歯医者なら東広島市の木村歯科・矯正歯科(黒瀬院)

〒739-2612 広島県東広島市黒瀬町丸山1420-1
ビッグハウス黒瀬店横

医院紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

女性ならではの目線で
コミュニケーションを大切に、
患者様一人ひとりに
合わせた治療を行います

当院の特徴

インビザライン
ダイヤモンドプロバイダーによる

精密
マウスピース矯正

日本口腔外科学会
認定医による
専門的な治療

日本口腔外科学会認定医
中国労災病院元口腔外科部長
広島大学病院口腔外科勤務

当院は日本口腔外科学会専門医の資格を取得している歯科医師が在籍しています。また、中国労災病院で口腔外科部長の経験、広島大学病院での勤務経験など実績も豊富です。親知らずの抜歯や顎関節症の治療、お口の中のケガ、口腔がん検診などより専門性の高い治療をご提供することができます。お気軽にご相談ください。

幅広い装置に
対応している
小児矯正

インビザライン・ファースト
MFT
床矯正

当院では、お子様のどのような歯並びにもなるべく負担が少ない方法で対応ができるよう、豊富な装置・矯正方法を取り揃えております。透明なマウスピースを装着して行うインビザライン・ファースト、歯並びが悪くなる原因を口腔周囲筋のトレーニングで改善していくMFT、歯が生えてくるスペースを確保していく床矯正などに対応しています。

ご家族揃って通いやすい環境

当院では、キッズスペースの導入や親子で一緒に診療室に入ることができるファミリールーム、相談しやすい個室診療室、車椅子やベビーカーでも移動しやすいバリアフリー設計など、お子様からお年寄りまで、どなたでも安心して通っていただけるよう配慮しています。ぜひご家族皆様でご来院ください。

ッズスペース

小さいお子様が待ち時間に退屈しないよう、おもちゃ沢山のキッズスペースをご用意しています。お気軽にご利用ください。

ァミリールーム

親子で一緒に入ることができるファミリールームをご用意しています。お母様が治療している空間でお子様がお待ちいただけます。

リアフリー設計

車椅子やベビーカーでも移動しやすいよう院内は全てバリアフリー設計になっています。

精密な治療のための充実した設備

より精密な治療を行うためには先端設備の導入が必要不可欠です。
当院では、歯科用CT、セファロレントゲン、セレックシステムなど設備を豊富に導入しています。

科用CT

お口の中を3Dによる立体的な画像で診断することができます。骨の形や位置などを正確に把握することができます。

イクロスコープ

治療部位を拡大して診ることができます。根管治療など、より精密な治療が求められる場合に使用します。

レックシステム

3D光学カメラでお口の中をスキャンし、コンピューター上で補綴物を設計、製作することができます。最短1日で補綴物が完成します。

かりやすい丁寧な説明

分かりやすく丁寧な説明を心がけております。分からないことがありましたらお気軽にご質問ください。

みに配慮した治療

麻酔の注射を行う前は、表面に麻酔を塗ることで針を刺す際の痛みを軽減し、電動麻酔による一定の圧力での麻酔の注入など、なるべく痛みを感じさせないよう配慮しています。

衛生管理について

治療に使用した器具はクラスBの高圧蒸気滅菌器による滅菌処理や、患者様毎に交換するエプロンやコップ、グローブなどは使い捨て製品(ディスポーザブル)を活用するなど衛生管理を徹底しています。当院で使用しているクラスBの滅菌器は、世界基準の滅菌性能が高い滅菌器です。

高圧蒸気滅菌器

滅菌パック

使い捨て製品の活用

口腔外バキューム

ガス滅菌器

超音波洗浄機

空気清浄機

当院は厚生労働省から認可を受けた
歯科外来診療環境体制加算医院です

歯科外来診療環境体制加算医院とは、緊急時の初期対応ができる医療機器の設置や医療機器の洗浄・滅菌などの感染対策など、複数の基準をクリアした歯科医院のみ認可を受けることができます。

院内紹介

設備紹介

マイクロスコープ

歯科用CT

3D口腔内スキャナー

エアフロー

レーザー治療器

位相差顕微鏡

近赤外線治療器

自動練和器

AED

患者様へのご案内 (保険医療機関における書面掲示 )

 

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

初診料(歯科)の注1に掲げる基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準

厚生労働省「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行う体制を有し、対面診療を提供できる体制を、当医院又は他の保険医療機関と連携することで対応できるように体制を整えています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

精密触覚機能検査

三叉神経ニューロパチーの検査、治療を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウンブリッジ維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。

薬剤料が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略

レセプトを手書き請求で行い、レセプト記載では所定単位当たりの薬剤料が175円以下の薬剤名、及び投与量等の記載を省略しています。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な 診療情報を取得・活用して診療を行っています。

明細書発行体制加算

全ての患者さんに明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。

一般名処方加算1・2

安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、令和6年10月より長期収載品について、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、医療上の必要性があると認められない場合に希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等の十分な説明を実施しています。

外来後発医薬品使用体制加算1・2・3

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。医薬品の供給状況によって薬剤が変更となる可能性があり、その際は十分な説明を実施しています。